神社

故きを温ね新しきを知る

【永久保存版】国分日枝神社(市川市国分5丁目)を参拝

境内社まで含めた国分日枝神社の情報を収録。市川市国分5丁目にある日枝神社で分からないことは、ここに書かれているかもしれません。現地での確認や氏子総代の話し、市川歴史博物館発行の市川市石造文化財調査報告書「市川市の石造物」などから本コンテンツを作成
故きを温ね新しきを知る

市川市北部で石造物を探して歩き回りました

今回は、市川市北部の曽谷、下貝塚、大野町、北方町で石造物を探して歩き回ります。庚申塔や神社、路傍の神様だけでなく、普段は立ち寄らない公園の祠などにも寄ります。
故きを温ね新しきを知る

(行徳巡り 第5回) 香取の源心寺からスタートして相之川香取神社がゴールの寺社巡りをします

行徳界隈を歩いて、神社仏閣を見てきましたが、今回は、香取にあるお寺さんからスタートして、相之川の香取神社がゴールのコースです。歩き回ってみると、意外な発見があったりします。今回でいえば、閻魔様や民家の表札。
故きを温ね新しきを知る

(行徳巡り 第4回) 行徳駅周辺の神社を巡ります

「湊水神宮」をスタートして、行徳駅周辺の神社や公園にある祠などを見て回ります。ゴールは、市川市香取の香取神社(かんどりじんじゃ)。公園にある祠まで見て回るところが、ポイントです。
故きを温ね新しきを知る

(行徳巡り 第3回) 関ヶ島から伊勢宿、押切まで歩いて神社仏閣巡り

行徳での神社仏閣巡りの第3回は、関ヶ島と伊勢宿、押切周辺の神社やお寺です。今回も大好きな古い石造物を求めて、神社仏閣を歩き回ります。市内で2番目に古い狛犬に出会ったり、卍マークがついたものを神社で発見したりと、今回も刺激的な歩き旅ができました。
故きを温ね新しきを知る

(行徳巡り 第2回) 本行徳で神社巡りをします

前回は、東京メトロ東西線 妙典駅周辺の神社や龍神を見て回りましたが、今回は、その続きとして本行徳あたりの神社と龍神を見て回ります。この旧行徳村に属するエリアの特色は、八大龍王(龍神)と豊受大神の多さに尽きます。それ故に、名前が似た神社が多いので勘違いしやすい場所です。
故きを温ね新しきを知る

神后社に行ってきました。稲荷木にありますが大和田に関連する場所でした。

googleで「神社」をキーワードに検索しても出てこないのが、稲荷木にある神后社です。地図上では神社マークが付きませんが、鳥居や手水鉢がある神社のような宗教施設です。 更にネットにも情報が上がっていないので、謎だらけ。
故きを温ね新しきを知る

市川駅から本八幡方面に歩いて、庚申塔や石造物を見に行く

JR総武線市川駅から本八幡方面に向かって歩きながら、庚申塔を探していきます。道端にあったり、仏教系の施設や神社にあったりと様々ですが、結構楽しく巡ることができました。市川市内には、庚申塔が非公開のものを含め110あるとされてます。
故きを温ね新しきを知る

市川大野駅周辺の神社や史跡を見て回ります。最大のポイントは妙見神社の攻略。

今回の歩き旅に使用したのは、市川市のホームページにある「大町・大野町界隈」というコンテンツ。梨畑の中を歩いたり道に迷いに迷って途方にくれたりと色々ありました。最難関の妙見神社へのルート解説付き。妙見神社攻略のキーとなったのは、いぼとり地蔵でした。
故きを温ね新しきを知る

西船橋駅を出発して市川市の神社を巡ります

市川市の東の端から歩き始めて西の端を目ざします。出発はJR総武線や東京メトロ東西線が通る西船橋駅。駅は船橋市でも、ここは市境。すぐに市川市になります。目ざす西の端は江戸川に掛かる市川橋。橋を渡れば江戸川区。折角なので神社巡りしながら歩きます
スポンサーリンク