下小松天祖神社(葛飾区)を参拝

JR総武線の新小岩駅からは徒歩で16分。住宅街の中にあったのが下小松天祖神社です。
すぐ近くの道は何十回も通っていたのに、一本路地を入ったところの神社には全く気付きませんでした。

やはり、表通りばかり歩いていてはダメってことでしょう。

下小松天祖神社
下小松天祖神社

訪れたのは日曜の午後。結構、頻繁に参拝客が来ます。ランニングの途中で寄った男性、熱心にお参りをした後、草刈りをする女性。下小松天祖神社は、地元の方が熱心にお参りする神社でした。

下小松天祖神社の基礎データ

住所

東京都葛飾区新小岩4丁目40-1

アクセス

JR総武線 新小岩駅南口から徒歩16分。
京成タウンバス/都バス 小岩高校入口で下車、徒歩1分。

江戸時代は

このあたりは、下小松村という屋敷が77戸ほどの集落がありました。
新編武蔵風土記稿によれば、末社は富士浅間、稲荷、水神。照明寺持ちと記載があります。
同じ照明寺持ちの神社として、鹿島社、天神社の2つも同村にありました。

下小松天祖神社を見て回る

境内に入って直ぐ左側に神社の由来が書かれた石碑があります。

創建年には触れられていないので、不明なのかと思います。
江戸時代に書かれた新編武蔵風土記稿には、下小松村の項で「五社明神社、村の鎮守。祭神詳しならず」と記載されていました。明治6年に「天祖神社」と改称。その際に、天照大御神、經津主命、武甕搥命が祀られていると神社明細帳に書かれていたそうです。

つまり、天祖神社と香取神社と鹿島神社の3つの神様が祀られていたということが明治の記録にはあるけど、江戸時代の記録にあった5つには足りないってことです。今は、どうなんでしょうか。

下小松天祖神社 拝殿
下小松天祖神社 拝殿

現在の社殿は、昭和53年に造営されました。
それ以前では、大正4年の社殿の造営、昭和29年の総武線拡幅工事による遷座と大改修があったそうです。他の資料によれば、昭和53年の造営以前の本殿は文久3年(1863年)の造営だったそうだ。
何か古いものが残っていないか見て回ります。

下小松天祖神社の狛犬たち

狛犬は前後に2組で、社殿を守っています。

手前側の狛犬

手前の狛犬は、大型犬サイズの迫力のあるものでした。
奉納年は、昭和53年。つまり、社殿が造営された時に奉納されたもの。

狛犬 子取り
狛犬 子取り

右が玉取り、左が子取りになった狛犬です。
玉がデッカイ。

狛犬 玉取り
狛犬 玉取り

社殿の前にいる狛犬

社殿の前を守っている狛犬は、中型犬サイズ。
妙に黒ずんでいますが、火災にでもあったのでしょうか。他の神社でも、このような狛犬を見たことがあります。その時は、戦災で焼けた跡と説明がありました。

狛犬 玉取り
狛犬 玉取り

先ほどの狛犬と違って、右側が子取り、左側が玉取りです。
奉納年が記載されてません。若しかしたら、戦争前の大正時代のものかも...

狛犬 子取り
狛犬 子取り

台座に奉納者の名前がありますが、傷みが激しさから年代物に見えます。

神社名が入った石柱

天祖神社と書かれた石柱が置かれています。
置いてある場所から想像すると、以前使っていた石柱のようです。

歴史のある石柱かもと思い、シャッターを切りましたが、どうなんでしょうか。

天祖神社と書かれた石柱
天祖神社と書かれた石柱

下小松天祖神社の境内社

御祭神が分かる石造りの祠が4つ、その横に詳細不明な小さな祠が1つ。
更に、社殿の奥の方に、富士塚のような小さな山の上にも祠が1つあります。

下小松天祖神社の境内社
下小松天祖神社の境内社

御祭神が分かりそうな4つの祠を右から順に見ていきます。

一番右の祠は、鹿島神社

黒く変色した祠ですが、はっきり「鹿島神社」の文字が読めます。

下小松天祖神社の境内社 鹿島神社
下小松天祖神社の境内社 鹿島神社

右から2つ目の祠は、殆ど読めません。

黒く変色した石の表面を何かで擦ったようで、文字がかすれて読めなくなっています。
何となくですが「●●大明神」と書かれている気がします。

下小松天祖神社の境内社 ●●大明神
下小松天祖神社の境内社 ●●大明神

大明神から想像できる御祭神は、お稲荷さん。本当のところは、どうなんでしょうか。

右から3つ目の祠は、北野神社

石の変色もなく、綺麗に「北野神社」の文字が残っています。
台座や屋根は、隣の祠と同じように黒く変色しているのに、この部分だけキレイ。
プロが清掃したかのようです。

下小松天祖神社の境内社 北野神社
下小松天祖神社の境内社 北野神社

一番左の祠は、水神宮

こちらの祠も状態が良く、「水神宮」という文字が判読ができます。

下小松天祖神社の境内社 水神宮
下小松天祖神社の境内社 水神宮

小さな祠は謎、隣は力石

木の陰になって参拝しにくい場所に小さな祠があります。
何をお祀りしているか手掛かりになるものはありませんでした。

小さな祠は謎、隣は力石
小さな祠は謎、隣は力石

祠の材質は、瀬戸物のようです。

小さな山の上に祠、浅間神社

こちらの境内社に祀られている御祭神を特定する手掛かりは、人工的に作られた山の上にあるということです。

下小松天祖神社の境内社 浅間神社
下小松天祖神社の境内社 浅間神社

登山信仰系(富士塚)となると、浅間神社あたりでしょうか。

神社入り口にあった「天祖神社年中行事予定表」に答えがありました。

天祖神社年中行事予定表
天祖神社年中行事予定表

7月2日 浅間祭と記載があったので、浅間神社で確定。