本一色にある光照寺の庚申塔2基

光照寺の所在地: 東京都江戸川区本一色3丁目16−28

光照寺は、本一色にある真言宗豊山派のお寺さんです。
このお寺には、境内に庚申塔が2基あります。
実は、境外に墓地があり、そこにも庚申塔があります。このことが、筆者の中で大混乱することになります。

光照寺
光照寺

光照寺は、紫雲山 円勝院 光照寺と号します。
江戸川区史によれば、嘉慶元年(1387年)に草庵を結んだのが始まりと伝えられています。
奥宮山 青蓮院 慈眼寺と号していたが、延享2年(1745年)に光照寺と改称。
明治5年に廃寺となった「紫雲山 浄本院 円勝寺」の跡地に移転、「紫雲山 円勝院 光照寺」と号するようになりました。

庚申塔があるのは

参道の右側、本堂に近い場所に石造物が並ぶ場所があります。
地蔵菩薩が鎮座する地蔵堂の右横、ここに庚申塔2基が並んでいます。

光照寺の石造物
光照寺の石造物

右側の庚申塔から観察していきます。

右側の庚申塔

六臂の青面金剛が合掌し、邪鬼を踏みつける図柄です。三猿は確認できません。
文字が、色々、刻まれています。

光照寺の庚申塔
光照寺の庚申塔

青面金剛像の右側に刻まれているのは「奉供養庚申」「元禄四未歳」。(は多分「辛」)
左側には「●月●●」「為二世安」(は多分、「樂」)
ネットの情報を信じるなら「九月吉日」「為二世安楽也」。

元禄4年(1691年)の庚申塔でした。

左側の庚申塔

六臂の青面金剛が描かれています。右側と違うのは、合掌ではなく左手にショケラ、右手は宝剣です。
踏みつけられている邪鬼は横向きではなく、前向きで正座状態。三猿はいません。

光照寺の庚申塔
光照寺の庚申塔

庚申塔の正面には、文字はありません。側面を見ていきます。

右側面にあったのは「権大僧都法印栄厳代」という文字と、鶏1羽。

光照寺の庚申塔(右側面)
光照寺の庚申塔(右側面)

次は左側面。そこには文字「宝暦九己卯天壬七月一日」と鶏。
側面に鶏を配置しているところが、珍しいです。

光照寺の庚申塔(左側面)
光照寺の庚申塔(左側面)

宝暦9年(1759年)の庚申塔です。
法印栄厳代が、光照寺の住職なのか円勝寺の住職なのか分かれば、どちらのお寺さんにあった庚申塔なのか判明するのに...。

光照寺の境外墓地にある庚申塔

境外墓地にある庚申塔は、寛政12年。

筆者を悩ませたのは過去の資料

1980年発行の「江戸川区の庚申塔と道標」という資料には次のように書かれています。
光照寺には3基の庚申塔があり、寛政12年と元禄4年のものが本一色246番地に、宝暦9年のものが本一色423番地にある。

次に、2004年発行の「江戸川の庚申塔を歩く」という資料です。
光照寺には2基の庚申塔があり、境内に元禄4年と宝暦9年のものがある。それとは別に本一色には、円勝寺墓地に寛政12年の庚申塔がある。

かなり正確になりましたが、円勝寺という現存していない寺の名前や「円勝寺墓地」という名称が公式の名称かも気になります。

ということで、今回、お寺さんの方と墓地の方を確認させていただきました。

それにしても、江戸川区はデータの正確性が担保された庚申塔の一覧表が無いので、困ったものです。

光照寺へのアクセス

JR総武線 新小岩駅から徒歩15分 (1.2km)