南小岩小学校 南東角の庚申塔

庚申塔の所在地:東京都江戸川区南小岩4丁目15−12 区立南小岩小学校 南東角

通学する子供たちを見守るように、信号のある交差点の角に庚申塔が建っています。
こちらの庚申塔がある場所は、旧地名で言うと「下小岩村 曽根地区」です。

路傍の庚申塔ですが、木製の祠に収められ、綺麗な花が飾られています。

南小岩小学校角の庚申塔
南小岩小学校角の庚申塔

こちらの庚申塔は、区立南小岩小学校の外構という扱い。
現在、小学校の建て替え工事が行われているので、この姿で写真に残るのはあと僅かです。

庚申塔 正面

駒形の石造物の正面に刻まれた文字は「青面金剛」。台座に三猿が描かれています。

南小岩小学校角の庚申塔(正面)
南小岩小学校角の庚申塔(正面)

庚申塔 左側面

左側面に紀年銘が入っています。

南小岩小学校角の庚申塔(左側面)
南小岩小学校角の庚申塔(左側面)

読み取れたのは、「文化七庚午星」「九月吉」「建」。(赤字はネットの力を借りて判読)

庚申塔 右側面

「仲曽根講中」の文字が読み取れます。
「仲曽根」と表記していた時代だったのでしょう。

南小岩小学校南東角の庚申塔(まとめ)

下小岩村中曽根にあった文化7年(1810年)の庚申塔でした。
江戸時代後期の庚申塔に良く見られる「青面金剛」の文字だけのシンプルなものです。

下小岩村中曽根という地区を「今昔マップ on the Web」で見ると、小規模な集落であったようです。

庚申塔からは、南に徒歩4分ほどのところに中曽根天祖神社があります。
庚申塔がある場所が、中曽根地区の北西端で千葉街道(元佐倉道)に繋がる道の脇。
神社がある場所が、集落の南端という感じです。

神社の境内には中曽根地区の歴史が書かれた石碑があります。それによれば、平安末期から戦国時代のころには、この地に人々が暮らすようになっていたようです。

鎌倉時代には「中曽根村」、江戸時代には「下小岩村字中曽根耕地」と言われていたそうです。

この庚申塔へのアクセス

JR総武線 小岩駅より徒歩16分 (1.2km)

南小岩小学校角の庚申塔を含む、おススメの散歩コース