圓勝院の所在地:東京都江戸川区鹿骨1丁目25−23
鹿骨1丁目にある圓勝院(円勝院)には、2基の庚申塔があります。
圓勝院は真言宗豊山派のお寺さんです。
江戸川区は、真言宗豊山派のお寺さんが強い地域です。隣の市川市が日蓮宗の強い地域なので、2つの地域を対比しながら、庚申塔巡りをすると面白さが倍増します。
圓勝院は、金霊山 圓勝院 神明寺と号します。創建年の記録が残っていませんが、室町時代の後期より前とされています。
元々は鹿骨にある鹿島神社の南東にありましたが、元禄2年(1689年)に火災により焼失、その後、現在の地に遷座したといいます。
明治7年に近隣の観音寺、浄性院、薬王寺を合併したそうです。また、神仏分離前は、鹿島神社の別当を務めていました。
庚申塔がある場所
山門を入って直ぐ左に、庚申塔2基が並んでいます。
屋根がある場所で、お花も飾られているので、大切にされていることが分かります。
庚申堂の中の庚申塔を左側から順に拝見していきます。
庚申塔(その1)
六臂の青面金剛が合掌し、かなり大きな邪鬼を踏みつけています。
邪鬼の下には鶏が2羽、その下に三猿という図柄です。
台座部分に文字が入っています。
「奉造立青面金剛像」「講中」「金霊山 十五世法印照慶」
直接的に年代が分かる銘は無いものの、「金霊山 十五世法印照慶」で調べれば、おおよその年代は分かりそうです。
庚申塔(その2)
六臂の青面金剛が合掌し、邪鬼を踏みつけています。邪鬼の下には三猿が描かれていました。
右側面に文字が確認できます。
「奉造立爲庚申講二世安樂 結衆 合掌 観音寺」「亨保七壬寅天」「九月吉日」
明治7年に合併した観音寺からやってきた庚申塔です。
亨保7年(1722年)の紀年銘が確認できました。
新編武蔵風土記稿には、観音寺は天台宗のお寺さんだと記録されています。
違う宗派のお寺さんまで合併してしまうところが、興味深い。
圓勝院へのアクセス
JR総武線 小岩駅からバス(小76系統)。鹿骨区民館バス停下車、徒歩2分。