47都道府県全部観光する(36/47の福岡県)
路線バスで観光した壱岐島。もう2度と観光バスで観光しまいと誓いました。
1日目の唐津、2日目の壱岐島、美味しいものを食べまくってきました。
九州旅行の最終日は、福岡。
対馬・壱岐を経由した大陸との貿易を学んだので、福岡では金印を観ていくことにします。
2025/6/11 水曜 福岡市博物館に国宝の金印を観に行く
今日は壱岐の島を出て、福岡で少し観光をした後、東京に帰ります。
人生初のジェットフォイルの乗船が楽しみだ。
ホテルで朝食
宿泊していたのは、壱岐マリーナホテル。
ホテルの従業員の方が派手なアロハシャツを着ているので、リゾートホテルぽいですが、普通のビジネスホテル。

朝食会場は狭いですが、満席になることはなかったです。
入口には、今日の朝食メニュー。
焼サバ、ブロッコリーサラダ、たまご焼、ひじき煮、壱岐とうふ、香物、カスピ海ヨーグルト

食券を渡して、席に座ってると料理が運ばれてきました。
これだけの料理が出て、朝食代660円は安くない?
朝食後、ホテルをチェックアウト。
今日も経路案内に騙される、どこに行くフェリーターミナル?
毎日のように経路案内のアプリ(NAVITIME)に騙されている私。
今日も、案内通り歩いてきたら、小さなフェリー乗り場に着きました。
ここじゃないことは、私でも判りました。ここは、どこ?

停泊しているのは、フェリーみしま。待合所には、「みしま航路郷ノ浦船客待合所」の文字。
駐車場には多数の車、乗客も結構います。
このフェリーは、壱岐島から近隣の3つの有人島(大島、原島、長島)を結ぶ路線。
8:20発の便で、丸一日、離島の旅を楽しむのも良いかも…
有人島(大島、原島、長島)には、飲食店/商店はないらしい。
郷ノ浦港フェリーターミナルは、もっと先
もう、NAVITIMEには頼らない、google mapを頼りにします。
みしま航路郷ノ浦船客待合所から歩くこと、3~4分。

余裕をもって、ホテルを出発しておいて良かった。
郷ノ浦の中心街から、想像してた2倍歩きました。
人生初めてのジェットフォイル
事前にWebで予約、決済も終わっていますが、乗船申込書の記入が必要です。
運賃は6,930円。この九州旅行で一番高い出費になりました。
人生初めてのジェットフォイルを楽しんで、元を取らないと…

ジェットフォイルが動き出した直後に、睡魔に襲われ、気付いたら博多港に入港。
凄く楽しみにしていたのに、ずーと寝てた…
福岡ポートタワーは休み
船に乗る時しか行こうと思わない観光スポット「ベイサイドプレイス博多」内の「ベイサイドアクアリウム」に寄っていきます。

博多ポートタワーに昇って、博多港ベイサイドミュージアムにも行って、と計画していたのですが、水曜日は休館。がっかり…
月曜が休館日の施設が多いので、油断してました。自分の経験では、月曜に次いで水曜の休館パターンが多い気がする。

私の旅行では、休館日にぶちあたるのは、良くあること。
ここで30分、観光する計画が…。代わりに福岡タワーにでも行くか!
この決断が、残念な結果になることは、この段階では気付けてなかった。

博多港の一帯は、中国と韓国から来られた外国人観光客だらけ。
中国の大型客船も入港していました。
昼食に向かう
博多港ターミナルのバス停で、バスを待ちながら、昼食場所を考えてました。
博多駅行きが先に来たら前回の福岡旅行で行った店、天神駅行きなら新規開拓って決めました。

先にやって来たのは、博多駅まで行くバスでした。
西鉄バスは、乗車時と降車時にSuicaをタッチするスタイル。運賃は260円。
昼食は、「はかた天乃」の銀たら味噌漬け定食
前回(2025/1/23)の朝食で利用した、「はかた天乃」に来ました。
博多駅前KITTEビルの地下にある、こちらのお店。お昼時は行列が出来るのですが、まだ11:30。
待ち時間なしで入店できました。

今日食べたかったのは、「銀たら味噌漬け定食」。
前回の鯖みりんも美味しかったのですが、銀たらも人気メニュー。
朝の定食より、お値段は高いですが気にしません。

銀たら味噌漬け定食は、1,800円。キャッシュレス対応のお店なので、Suicaで支払い。
食事を終えて店外に出ると、行列が出来てました。
福岡市博物館へ向かう
博多でバスに乗るのは初めて。バス乗り場が分からなくて右往左往。
「福岡市博物館」に行くバスは、Aバス停に来ますが、全てOKではありません。
300、301、302、305、307系統の5つ。

302系統 能古渡船場行きのバスが来たので乗車。
混雑しているが座れた。
車内に変な奴がふたり(サラリーマンと学生)、無言で小競り合いしてました。
ふたりとも、メンタルやられているって感じで。

博物館北口バス停で下車。運賃は260円。Suicaで支払い。
途中、首都高速を走るバスでした。
福岡市博物館で金印
福岡市博物館までは、バス停から徒歩で5分と、意外に離れてます。

外国人や子供の姿が多いなぁと思っていたら、特別展示はアニメ鬼滅の刃「柱展」。
東京で開催後、福岡でやっているそうで、多くのお客さんが、特別展示目当て。
特大ポスターの前で記念撮影される方も多数、私は「鬼滅の刃」見たことなし…

ということで、私は「常設展と企画展」を観に行きます。入館料は200円、Suicaで支払い
お目当ては「金印」。

思っていたより、「小さく重かった」。
もっと感動するかと思ったが、そうでもなかった。何でだろう。
福岡市博物館の滞在時間は2時間10分。
福岡タワーに昇る、無駄だったかも
福岡市博物館の横に、「サザエさん通り」がありました。
東京にもあるけど、福岡の「サザエさん通り」はナゼ?

サザエさん通りを抜けて、福岡タワーまで歩きます。
福岡タワーの入場料は、65歳以上のシニア料金で、720円。Suicaで支払い。
周りは、中国人観光客ばっかり。
入場券を買う時、窓口で長々とトラブっていたおばさんや、エレベータで人の顔の前にスマホを差し出して動画撮影をする若い女とか、全員、ぶっとばしたい。

二度と行かない、お金の無駄だったと散々。
原因は、マナーの悪い外国人観光客ですが、そういう人たちが集まるスポットに行く判断をした自分にも腹が立つ…
2025/7/1から入場料が値上げされ、1,000円になりました。
シニア割も、地元民だけが対象となります。
福岡空港に到着
福岡タワー南口のバス停から乗車。乗り換え案内(google)に従って祇園町バス停で下車しました。
PayPayドームの方を通る306系統。巨人vsソフトバンクの交流戦があるため、チームのユニフォームを着た観客が、いっぱい歩いてました。
ここまでのバス運賃は260円。Suicaで支払い。

祇園町で、福岡市地下鉄 空港線に乗り換え。
祇園で乗り換えても、博多で乗り換えても、電車賃は260円で変わらず。

乗り換え案内のアプリの言う通りに福岡空港まで来たが、もしかして、福岡タワーから西新駅まで歩いて、地下鉄に乗っても良かったんじゃないの?
福岡空港で夕食。やっぱり、豚骨ラーメンは無理!
九州旅行最後の食事は、博多ラーメンと思ったのですが…
やってきたのは、福岡空港内の「ラーメン滑走路」。

食べたいと思っていたラーメン屋さんの前まで来ましたが、通路に漂う「豚骨臭」に、撤退を決定。
やっぱり、一度食べてみたかった、やわやわのうどんにします。
入店したのは「博多やりうどん別邸」。

うどんを食べに来たのに、まずは「ビール」。
ハッピータイム(16:00~)で、ビールが半額の375円。これはお得。

ごぼ天うどん、790円。
ごぼう天は、別皿に盛られるパターン。追いネギ?が付いてきてるが、どうすれば?

やわやわより、コシがある方が好きって思った1杯でした。
ビールとうどんで、1,166円。Suicaで支払い。
福岡空港からの帰宅
成田空港行きのジェットスターGK514便は19:10発。
搭乗開始まで、持ってきている小説「新世界より 中巻 (貴志祐介著)」を読んで過ごします。

結局、この旅の間に読み切れなかったなぁ。
7~8月に、日帰りの電車旅でも企画しようかな…
涼しいところで、読書なんて良いかも
そうこうしていると、搭乗するジェットスターGK514便(成田空港行き)がやってきた。

帰りの便の席は、3列シートの真ん中。両隣、女性だったので、妙に緊張しました。
定刻通り成田空港に21:00到着。沖止めだったのでターミナルビルまでバスで移動。
21:34の千葉行き各駅停車に乗車し帰路へ。各駅だし乗り換えもあって、妙に時間が掛かる。
23:10帰宅。早速、反省会で、買ってきた壱岐の麦焼酎を開封。

九州旅行(唐津~壱岐島~福岡)で掛かった旅行費用
今回の九州旅行の予算は、59,000円でした。
実際に掛かった総額は、59,337円。微妙な金額で予算オーバー。
最後のビールがぁ とか 福岡タワーがぁ とか、麦焼酎を飲みながら反省しておきました。
何に (カッコ内はポイント利用前) | いくら使った |
飛行機代 成田⇔福岡 往復 | 12,160円 |
地元駅⇔空港第2ビル JR往復 | 2,332円 |
福岡空港駅→唐津駅 電車代 | 1,330円 |
フェリー代 唐津港→印通寺港 | 2,550円 |
ジェットフォイル 郷ノ浦→博多 | 6,930円 |
昭和バス 大手門→フェリーターミナル | 260円 |
壱岐交通 バス1日乗車券 | 1,000円 |
西鉄バス 博多港→博多駅 | 260円 |
西鉄バス 博多港→博物館北口 | 260円 |
西鉄バス 福岡タワー南口→祇園町 | 260円 |
地下鉄 祇園→福岡空港 | 260円 |
ビジネスホテル宙 (5,700円) | 4,300円 |
壱岐マリーナホテル (7,260円) | 5,660円 |
魚処 亀山 海鮮丼定食 上 | 1,500円 |
居酒屋 晄 呼子イカ活造り 他 | 5,930円 |
ロッテアイス 自販機 | 200円 |
ソフトドリンク 自販機 | 150円 |
みうらや 生うに丼(黒うに) | 4,000円 |
乃もと寿司 特上にぎり 他 | 4,290円 |
ソフトドリンク 自販機 | 140円 |
胡麻アイス | 300円 |
はかた天乃 銀鱈味噌定食 | 1,800円 |
やりうどん ごぼ天うどん 他 | 1,165円 |
ソフトドリンク 自販機 | 140円 |
曳山展示場 入場料 | 310円 |
唐津城 入城料 | 500円 |
一支国博物館 入場料 | 410円 |
福岡市博物館 入場料 | 200円 |
福岡タワー 入場料 | 720円 |
お賽銭 | 20円 |
総合計 | 59,337円 |