47都道府県全部観光する(22/47は岐阜県)
1泊2日で飛騨高山と世界遺産を巡る、ひとり旅。
東京から岐阜羽島までの交通費で、飛騨高山までのきっぷを購入。
使った節約技は、一筆書ききっぷと大人の休日倶楽部割です。
今回は、購入した切符を使って飛騨高山を観光していきます。
2024/4/21(日) 高山を観光
朝、天気予報を確認すると2日間とも雨の予報になっています。
4/22(月曜)に至っては、大雨の予報。
薄々は感じてましたが、見事な「雨男」っぷり。
東京駅から名古屋に移動
自宅を出発したのは、7:30。
最寄り駅で「東京都区内→東京都区内」の一筆書ききっぷを自動改札機に通します。
東京駅で8:33発「ひかり635号」に乗車。
大人の休日倶楽部で安く旅行に行くために「ひかり」を使うのも3回目。
今回は名古屋駅までの乗車ということもあり、快適に移動できそうです。
停車駅も、新横浜の次の豊橋に停車するだけ。101分の乗車。
一本前の「のぞみ」は乗車時間が99分なので、この列車はかなりお得。
毎時33分発の「ひかり」がおトクなのは、皆さんご存知で混むのが難点。
今回は隣の席は空いていたものの、ほぼ満席。外国人観光客の多さに驚かされます。
名古屋駅で乗り換え、腹減った…
名古屋駅で新幹線から特急ひだに乗り換えます。
特急ひだの発車時間は10:48。発車まで34分あります。
昼食は「名古屋名物きしめん」にするか迷ったのですが、次の機会に。
今回は、高山でラーメン屋さんに行きたいのでパス。
旅行のお供は、ミステリー小説 東野圭吾「むかし僕が死んだ家」。
腹が減ってきましたが、小説を読んで気を紛らわせます。
特急ひだで高山へ
今日乗車した特急ひだ7号は、8両編成なのですが10号車まであります。
繁忙期だけ10両編成になるらしいのですが、なんか不思議な感じ。
2022年にデビューした最新型の車両ということで、足元が広々していて非常に快適です。
人気の列車なので満席になるのかと思ってましたが、指定席は6割ほどの乗車率でした。
座席位置は、左側D席。
どちらかと言えば、右側のA席の方が景色が良さそうに感じました。
ただ、「臥龍桜(がりゅうざくら)」を見るのであれば絶対左側。
車窓からの眺めになりますが、樹齢1100年のエドヒガンザクラは見事でした。
車内アナウンスがあるので、見逃しません。
高山に到着。昼ご飯は…
13:12高山駅に到着。
改札で途中下車と告げ、乗車券にスタンプを押されて通過。
このスタンプ、押す駅と押さない駅があるのは何故なんだろう。
高山駅は、人気スポットがない側に出ます。
なぜなら、友人におススメされたラーメン屋さんに行くから。
雨がポツポツ降っていますが、傘をさすほどではない感じの小雨。
昼食は、甚五郎ラーメン本店
徒歩で4分ラーメン屋さんに到着。
事前に口コミで聞いていたのと様子が違うことに戸惑います。
口コミでは、「人気店で休日は行列ができている」
行ってみると、名前を書く紙は出ていますが、行列はありません。
何で行列が無いんだろう…
店内に入ると、客席が半分埋まっている状態。
お客さんの回転が速いこと、お昼時を少しずらしたことで、この状況だったらしい。
注文から5分ほどでライス、その後1分程で甚五郎ラーメンがやってきました。
細めんだから、茹で時間も短いのか…
ライスは、15時までは無料。
スープがかなり塩辛いのでライスは必須です。
甚五郎らーめん、800円。こちらのお店は、現金のみの扱い。
訪問した日曜日は、昼営業(~15:00)のみ。
飲み会の後に食べたくなる味でした。ごちそうさまでした。
お店を出ると、雨は本降りに…
高山駅を散策
駅の連絡通路部分に、「高山祭」で使用される屋台の部分モデルが展示されています。
高山と言えば、「高山祭」。実は先週行われたばかり。
日本三大美祭りと言われています。いつかは、実物を見たいものです。
改札の横に、お土産や飲み物を扱う小さな売店、その奥にお弁当屋さん。
待合室もあります。
電車が到着する少し前まで改札を行わないシステムなので、エアコンが効いた待合室はGood Point。
賑わっている側の駅前広場にやってきました。
駅ビル1F部分に軽食などがある喫茶店がありますが、閉店時間が妙に早い…
飛騨高山 古い町並みは...
駅からは徒歩で移動。
途中には、レトロな感じの化粧品屋さんや特大サイズのモンブランが売りのカフェがありました。
古い町並みでも特に、上三之町あたりが外国人に人気のスポット。
食べ歩きの店が多数ある上、道幅が狭いので大混雑。通り抜ける時に不快でしかない…
高山市政記念館。展示内容は地味だが…
無料で入場できるうえ、観光客が少ないのでじっくり見学できた。
雨は降ったり止んだり。
下二之町方面に進んでいくと、観光客の姿も疎らに…
歩きやすいし、古い町並みを堪能できるようになってきた。
高山祭の屋台を格納する倉庫。
こちらの倉庫は、下二之町上組「鳩峯車」用。
日下部民藝館があるあたりまで来ると、観光客の姿を殆ど見かけなくなりました。
どうやら、外国人の観光客に人気のエリアは食べ歩きができる範囲のようです。
日下部民藝館と吉島家住宅は有料ですが、内部の見学ができます。
日下部民藝館が1000円、吉島家住宅が500円。
吉島家住宅は国の重要文化財。ちょっと興味がありますが、今回はパス。
桜山八幡宮
高山祭は4月と10月に行われるが、秋の例祭が行われるのが「桜山八幡宮」。
神社の公式ホームページによれば
赤い木製の鳥居が「一の鳥居」で昭和48年。桧が使われている。
神社に近い方にある石作りの鳥居が「二の鳥居」で江戸時代のもの。
神社から200mほど離れた表参道の先、宮川の方にコンクリート製の大きな鳥居があるが、あれは?
拝殿や本殿は、明治時代に高山で大火があり消失。その後、再建されたもの。
歴史ある神社なので、残っていたらと残念に思う。
折角なので参拝していきます。
高山祭屋台会館
入場料1,000円を支払い。
セゾンクレジットカードで割引(△100円)になるようだが、現金払いしてしまう。
金が無い時に失敗してしまった...
帰宅後調べると、クーポンも配られていて… 無計画だったことを大いに反省。
高山祭で使用される屋台が4台展示されています。
入館したときは、数人の観光客がいましたがガラガラでゆっくり観られました。
高山祭の様子を写したビデオを10分程見たころ、外国人の団体旅行客が何組も入館してきました。
あっという間に、人気観光スポット化。
桜山日光館
高山祭屋台会館の入場券で、桜山日光館も見学できます。
入口を入ると有料であることの表示はありますが、係員はいません。
高山祭屋台会館で入場券を買うシステムになっています。
何の知識がないまま桜山日光館に来たので、入館してビックリ。
桜山八幡宮の宝物殿だろうと思っていたら、違いました。
日光東照宮の1/10サイズのミニチュアがドーンと展示してあります。
何で日光東照宮?
それは、日光東照宮の眠り猫が飛騨の名工「左甚五郎」の作だから。
実在した人物かも怪しいが、「飛騨の甚五郎」が転じて「左甚五郎」という説もある。
入館したときは、お客さんも欧米系の観光客の方だけ。
自分が今どこにいるのか分からなくなりました。
ここに来てる外国の方は「左甚五郎」知ってるのかな?
昼に「甚五郎らーめん」に行って、観光の最後を「左甚五郎」で〆ました。
夕食は、駅弁
ホテルの周辺や古い街並みエリアで、リーズナブルで美味しい飲食店を探したのですが、ピンとくるところが見つかりません。
高山駅の駅弁屋さん(金亀館)で「飛騨牛しぐれ寿司」を購入、夕飯は駅弁にします。
1,800円と駅弁にしては結構なお値段なので、悩みに悩んで…
飛騨牛のしぐれ煮とローストビーフがのった弁当です。
デパートで行われる駅弁大会で見かけたことがありますが、食べるのは初めて。
美味しい!
酢飯とローストビーフが合って絶妙な味です。
しぐれ煮も美味しかったし、1,800円でも納得できる駅弁でした。
今夜の宿は、スーパーホテル飛騨高山
駅から徒歩3〜4分の場所に、スーパホテル飛騨高山があります。
近隣のホテルには外国人の姿が多かったが、ここは日本人ばかり。
今回はエクストラルームが用意されてました。
スタンダードルームより使い勝手が良いので、今回は当たりを引いた気分。
テーブルが広く、ファミレスにありそうなソファーも使い勝手が良かった。
駅弁を食べるのに最適でした。
ベットの幅も1400mmあるので快適。
ウェルカムドリンク
ホテルのウェルカムドリンクでアルコールが飲み放題。
18:00〜21:00 金曜日〜日曜日の開催。
今日は酔っ払うまで飲むぞ...
ウィスキーは、サントリー角・ジンビーム・ニッカブラックの3種類。
飲み比べましたが、馬鹿舌なので3つの違いが分かりません。
その他、いいちこや梅酒、更に嬉しいのが地酒。
飛騨高山のスーパーホテルは、ワインが置いてない代わり地酒が2種類。
渡辺酒造店の「蓬莱 上撰」と平田酒造場の「飛騨の華 本醸造」
飲みも飲んだり、地酒3杯とウィスキー3杯。
べろべろです。
お酒のツマミは、宮部みゆき「本所深川ふしぎ草紙」。
普段飲まない日本酒やウィスキーを飲み、好きな作家の本を読んで過ごすのが好き。
2日目は、世界遺産(白川郷と五箇山)を観光
朝起きると天気予報が変わっていて...
でも、昼ごろから雨の予報は変わらず。ちょうど、白川郷を散策する時刻か…