47都道府県全部観光する(33/47は高知県)
「47都道府県全部観光する」の33県目は高知県。
高知は初めて行く県。まずは、定番の観光スポットを巡ることにしました。
高知ひとり旅には、問題が一つあります。
それは、予算が48,300円しかないこと。
現地で観光に使う費用を2日間で15,000円(1日7,500円)確保するためには、ホテル代と東京から高知駅までの移動費を33,600円にする必要があります。
今回の高知ひとり旅は、予算内ありき。
予算から日程や交通手段を決め、
訪問する観光スポットを最後に決めるパターンで計画しました。
JALダイナミックパッケージで宿泊費と東京からの移動費を削減
今回は、移動手段で悩みました。
飛行機なのかJRなのか…

実は、わたし… 飛行機が苦手。
JRで行く理由を見つけたかったのですが…

JRで行くか、飛行機で行くか 価格を比較
東京から高知までJRで移動する場合、
往復割やジパング割を効かせると交通費は26,910円。
ホテル代に6,690円使える計算ですが、意外と高知はビジネスホテル代の相場が高め。
いつものようにホテル予約にクーポンを利用すれば、33,600円以内に収まりますがギリギリ。
一方、JALダイナミックパッケージ(航空券とホテルのセット)の最安値は、27,730円。
羽田空港までのバス代、高知龍馬空港からのバス代を加味すると、実質31,730円。
飛行機の方が、若干安く夕食で地酒も飲めそうです。
JRで行くか、飛行機で行くか 移動時間で比較
5:30に(東京・江戸川区)を出発した場合の、高知駅到着時間を比較します。
ジパング割を使うため新幹線はひかり号に乗車。
到着時間は13:41。
飛行機の場合は、9:00に高知龍馬空港着。
連絡バスの発車時間は9:35で、高知駅に到着するのが、10:08。
行きは、飛行機の圧勝。
2日目(帰宅日)の観光時間で比較
JRは自宅に23時過ぎに到着できる列車を検索。
高知駅を15:13発で帰路。
途中の岡山駅で55分も待ち時間がありますが、夕食時間にするので問題なし。
飛行機の方は、格安の便を選んだので、16:20高知龍馬空港発です。
1時間前に空港に到着するためには、
高知駅14:30発の連絡バスで15:03高知龍馬空港着。
結果は、互角。
JRで行くか、飛行機で行くか 悩んだ結果は
コスト、観光時間の2つから飛行機にしました。
どうか、乱気流に巻き込まれませんように…
JALパック(ダイナミックパーケージ)の詳細
今回確認したのは、楽天トラベル/じゃらん/JTB/Yahoo!トラベルの4つ。
クーポンがあったりするので比較に苦労したが、価格からYahoo!トラベルで予約した。
10/21 7:30羽田 JAL便で 9:00高知龍馬空港
運賃14,477円 (JAL公式サイト)
宿泊は、コンフォートホテル高知(朝食付き)
ホテル公式サイトでは8,600円のプラン
10/22 16:20高知龍馬空港発JAL便、17:40羽田空港着
運賃14,477円 (JAL公式サイト)
合計37,554円が27,730円。
価格がバグっている…
【追記】
数日後の9/4、Yahoo!トラベルのサイトを確認すると同じプランが33,165円に。
予約した2024/9/1(日曜)から5千円以上変動していた。たった3日で...
飛行機+宿のダイナミックパッケージの価格変動幅が大き過ぎて怖い。
日ごろから、相場観をつかんでおかないと、痛い目に合う。

観光先選びと交通手段の調査
今回は1泊2日の旅。
時間も予算も限られるため、高知市の観光スポットから観光先を選択。
桂浜、桂浜水族館、高知城、竹林寺、牧野植物園、ひろめ市場に行くことにします。
本当は四万十川(沈下橋)、室戸岬、にこ淵にも行きたかったが、公共交通機関で行くのには極めて不便で断念。
高知は魅力的な自然とグルメがあって、1泊2日では足りないことにJALパック申込後に気付かされました。
予算も時間も限られるなら、それに合わせた旅行計画にする。

高知市は呑兵衛の天国。その分、飲食代が掛かる!
観光と現地での交通費を少しでも抑え、飲食費に回す作戦で行く。
バスの1日乗車券
高知駅と桂浜間の路線バス料金は700円。
My遊バスの桂浜券チケットが1,300円で市電も乗れます。
旅行1日目の桂浜・桂浜水族館・高知城の移動に、このチケットを使います。
竹林寺と牧野植物園はMY遊バスでしか行けません。
無理をすれば、市電+徒歩30分以上(登坂)という手もありますが...
My遊バスの五台山券チケットが900円。
旅行2日目に使うことにします。

割引クーポンを探す
入場料や拝観料が掛かる施設は、
桂浜水族館、高知城、竹林寺、牧野植物園 の4つ。

これらの施設の内、MY遊バスのチケットで割引になるのが、
桂浜水族館(100円off)、高知城(団体料金)、竹林寺(団体料金)、牧野植物園(団体料金) つまり全部。
割引特典のある一日乗車券は最強
2024/10/21(月) 高知に行ってきます
前日の天気予報では、高知は2日間とも曇り時々雨って感じ。
前回の山陰旅行が晴れだったので、調子に乗っていたが、基本的に雨男。
悪天候にならなければ良いが...